トップに
戻る
blog

2024.12.24 図面

今月からまた図面集中モードになっています。
いつも一度書き出すと次々と進んでいきます。
新築もリノベもそれぞれに大事なポイントがあります。
新築だと新しく生み出すので、細部まで作り込みますし、
リノベなんかは、こういう事が起こりそうかな、と予測する事も大切。
また、あまり書き込み過ぎず現場に行って判断するほうが良い事もあったりします。
毎件ですが、その家に必要な図面をしっかりまとめたいです。

 

 

 

2024.12.23 河村選手

NBAの河村選手が頑張ってアピールし続けています。
出場できるのは勝負が決まった後のガベージタイムではありますが、
地元ファンは河村選手が出場すると大歓声です。
2m以上が当たり前の世界で172cmだと、より応援したくなりますね。
チームにも馴染んでいるようで、
エースのジャーモラントと仲良しで、かなり気に入られている様子。
日に日に成長しているのが映像からも伝わってきます。
きっと自分が今何をすべきかがわかっているような、
頭の良い選手なんだと思います。
現状ツーウェイ契約ですが、Gリーグでも鍛えつつ、
来年あたりに本契約になったら嬉しい。

 

 

 

2024.12.22 キッチン

IMG_3030
クリナップのキッチンを見学。
色味はもちろんですが、
ダクトや高さ等の寸法関係も大事です。
アイランドキッチンの場合は、
キッチンで使えるコンセントの確保も必要だったりします。
今回はしっかり見えるキッチンにするので、
高級感とか意匠も大事にしたいです。

 

 

 

2024.12.21 訪問

IMG_3019
先日は施主さんのお家に訪問してきました。
絶品春巻きまでいただいて、
お子様たちともたくさんお話出来て楽しい時間でした。
ご家族がお家で幸せそうに生活されている姿を見ると、
なんだか嬉しくなってモチベーションもあがりますね。
IMG_3028
周辺はマンションや電線に囲まれている環境ですが、
この家の中ではそれらが全く見えず、
北の空と上空を通る飛行機だけが見えます。
この日は青いスクリーンみたいなアートっぽい空が見えました。

 

 

 

2024.12.20 外装

IMG_3007
外壁や軒裏の工事も無事完了。
色味も近くて統一感も出てきました。
バルコニーが1.3m以上オーバーハングしていて、
雨もかかりにくい玄関になります。
前職の新入社員の時に、
外装の間違いだけは避けようと上司や先輩方に教えられました。
面積も大きく、やり直しは大変な事になるためです。
なので、屋根、サッシ、外壁、軒裏、樋の品番チェックは入念にするように。
内装だと床材もですね。
出来るだけ間違いの無い図面を毎回仕上げる力も設計には必要だと思います。

 

 

 

2024.12.19 下瀬美術館

6910C214-3385-4776-A55F-AF1D4974261A
広島の下瀬美術館を見学。
プリツカ―賞を受賞した坂茂さん設計です。
カラフルな展示室は瀬戸内海の島々から着想を得たそうです。
DEA6E0D9-9218-408B-8490-89DCEFACF816
この展示室、実は水の浮力で浮いて手動で動かせる事が出来ます。
動かす時は水を入れてかさを増すと浮く仕組み。
E1D15525-9A39-40B2-A8B8-B4222E9CB211
ちなみに、この美術館は世界で最も美しい美術館に選ばれたんだそう。
D91EF7F1-FB0F-46AE-A712-784A114DA66C
海と一体化する気持ち良い空間でした。
建築を体感するのも自分の仕事にプラスになるので続けたいです。

 

 

 

2024.12.18 断熱材

IMG_3010
新築は断熱材の工事も進んでいます。
今回は断熱等級6という高断熱で設計していますので、
天井の断熱の厚みは30センチ以上もあります。
斜線制限が一番厳しい中で、
これだけの厚みがしっかり入る寸法で設計しないといけないのが難易度高め。
IMG_3014
見えなくなる部分の設計にも時間や労力が必要です。
来年4月からは断熱性能の低い家は建てられなくなりますので、
法改正前に等級6の経験値も積めて良かったです。

 

 

 

2024.12.17 初出場

Bリーグの宇都宮ブレックス、田臥選手が初出場。
いきなりドライブから2ポイントシュートを決めてくれました。
能代工業時代のビデオは何度も観てましたが、
今も現役でプレーする姿を見ると元気をもらえます。
同学年のプロアスリート選手はどんどんいなくなってきましたが、
バスケだと田臥選手や五十嵐選手、1年でも長く頑張ってほしい。
野球はソフトバンク和田投手が引退となって、
松坂世代はみんな引退。
学年は上になりますが、ヤクルトの石川投手はまだ現役ですから、
なんとか200勝目指してほしい。
モチベーションが長く維持できるのって凄いことだと思います。

 

 

 

2024.12.16 前向きに

独立後、自分より若い人たちとお話をする機会が色々とありました。
人生100年時代なので、
若い時ほど失敗を気にせず自由にやってみてほしいと思います。
良い事だけでなく、様々な壁にぶち当たり大変な事も正直ありますが、
そういう事も含めて経験して人間力がプラスされるかなと。
前向きなモチベーションがあるなら、
考え過ぎずにまずやってみるのが良いかなと。
どんな結果になっても自分で決断したなら後悔はないです。

 

 

 

2024.12.15 コンテスト

今月は1つコンテストに応募することが出来ました。
全国から作品が集まるので、
難易度は高めですが、何かにチャレンジする時間も必要な気がします。
続ける事で残る結果もあるかなと信じてやります。