2025.02.24 確定申告
今年も確定申告の季節となりました。
会社員の時は全然関係なかったのですが、
自営業になったら毎年必須なんですよね。
最初は不慣れでしたが、だんだんと慣れてはきます。
こういう事務作業とかも滞りなく進めていきます。
2025.02.23 花粉
なんだかニュースを見ると花粉がもう飛んでいるそうです。
個人的には前半よりもいつも後半のほうが鼻水が出て気になります。
樹種とかによって耐性が違うのかなと。
毎年、森の杉から花粉が飛びまくっている例の映像を見るとぞっとします。
今年も3月になると一気に暖かくなって、
4月下旬にはもう暑すぎてTシャツ生活とかになりそう。
2025.02.22 給排水
TOTOの洗濯流し。
2階設置だと給水や排水が床から出ているケースが多いのですが、
構造の梁を芯から少しずらして、
壁から給排水の管を繋げています。
こうすると床の掃除もし易いですし、
足元にケースを置いたりも出来ます。
構造とからむので毎回出来る訳ではありませんが、
ちょっとした気遣いで見た目も機能も良い感じで納まります。
2025.02.21 サイフォン電球
サイフォンの電球は良く使っています。
白熱灯に見えますがちゃんとLEDなんです。
ソケット+電球タイプだと自分で交換出来ますし、
天井が綺麗に残せます。
直接目で見てもチカチカしないのが好きなポイント。
影の出方も品番で異なるので、
場所に合わせて選びたい商品。
2025.02.20 冨永選手
Gリーグの冨永選手、
最初はプレータイムが少なかったのですが、
最近増えて武器である3ポイントも決まりだしています。
今はチームのローテーションにも入っているようです。
個人的にはシュートのアーチがとても綺麗だなと思います。
シューティングガードとしては海外だと小柄なのかもしれませんが、
河村選手と共にNBAの舞台に立ってほしい。
2025.02.19 完了検査
新築の完了検査も無事合格しました。
これで公的な検査は全てクリアです。
法規はなかなか難しい案件でしたが、
想定通り全て許可も得る事が出来てほっとしました。
申請や検査もしっかり乗り越える事も設計としては大事。
こういう経験1つ1つが実績になっていきます。
2025.02.18 納豆
健康のために、納豆はよく食べるようにしています。
キムチを少し混ぜて納豆キムチにしたらさらに美味しい。
炭水化物は気持ち減らして、
タンパク質はしっかり取るようにしたら、
体重もなんとかキープ出来るようになりました。
歩くのも大事で、数年前から意識してウォーキングしています。
健康はお金より大事なので、時間を費やす価値があると思います。
2025.02.17 試験
今月末から大学の2次試験ですね。
自分も悔しい想いをして1年間浪人しましたが、
浪人時代は朝から晩まで、
これ以上勉強出来ないくらい徹底的にやりました。
今となっては、若い時の挫折はプラスです。
メンタルもタフになった気も。
チャレンジして失敗した事は今の自分に返ってきていると思います。
受験生にはどんな結果になっても最善を尽くして頑張ってほしい。
2025.02.16 引き渡し
神戸の新築も無事引き渡しまできました。
コンパクトな土地で法規制が厳しかったですが、良い流れで最後まできました。
・事前に現場監督と最大でどの範囲まで建築出来るかチェック
・断熱等級6で耐震等級3
・長期優良と性能評価取得
・斜線制限が厳しい中で最大容積を確保
・限られた面積の中、ご要望の部屋が全て取れた事
これらは言われないとわからない事ばかりですが、
どれ1つも欠かすことの出来ない重要な要素でした。
1つ1つを地道に積み上げて竣工を迎えました。
これから外構も進めます。
2025.02.15 コスト
リノベは工事見積も無事提出できました。
物価高で毎回ドキドキはしますが、
打合せで決めてきた内容を入れても予算枠内で納って安心しました。
予算の感覚も物件をたくさんこなす中で養われてきます。
大きなオーバーにならないよう、
コストコントロールも設計力の1つ。
しっかりまとめれたら信頼度も高まるかなと思います。
3月から工事スタート予定なので、また現場に通います。