2020.12.29 休み
本日29日から1月5日までは休暇になります。
今年1年は設計する案件も多かったので、
来年に向けてしっかり充電しようと思います。
2020.12.28 中間検査
神戸の新築は先日、無事中間検査も合格しました。
ちょっとでも完成度をアップさせたくて、
出来るだけ現場へ行くようにしています。
図面だけではわからないこともあるので、
実際に作る人の意見も聞いて、完成まで舵取りしていきます。
2020.12.27 打合せ
芦屋のハナレ打合せに。
母屋のギャラリーにクリスマスツリーが。
母屋は私が前職で10年前に設計しています。
ハナレは年内で完成しますが、
外構はまだ先になりそうなので、
写真撮影は春くらいかな。
楽しみに待っておこう。
2020.12.26 大工さんと
神戸の新築で大工さんと打合せ。
階段の途中にトイレがあったり、
階段の上部が収納になっていたり、
立体的で難しい。
大工さんの理解力が素晴らしいので助かっています。
これから断熱材の充填も進めてもらいます。
2020.12.25 チェックへ
今日は新たな賃貸マンションをチェックへ。
色々見てどう改修するのがベストか考えてみよう。
2020.12.24 測量へ
神戸市北区のリノべ案件は購入予定の建物が今月引渡し。
これからしっかり測量してスピード感ももって図面作業も進めていきます。
私の地元最寄り駅である神戸電鉄山の街駅の近くで懐かしい。
しかもご主人は大原中学校の先輩でもあり嬉しいご縁を感じますね。
毎回、頭の中やメンタルをいかにフラットな状態にするか、
ということを大事にしています。
これから、お客様らしい空気感に仕上がったら良いなと思っています。
2020.12.23 お酒
いつも仕事でお世話になっている薮田産業様から
自社製作の大和鶴をいただきました。
お店ではほとんど買えない幻のお酒。
めっちゃ美味しい。
また仕事がんばれそう。
年末までドタバタしてると思います。
2020.12.22 思考の整理学
思考の整理学。
案を寝かせたり忘れる時間が大事だそう。
たしかに色々案件がある時のほうが、
案を冷静に見れたりして、なるほどと思う。
思い付いた時は良い提案だと思っても、
少し時間が経ってから見直すと、
もっと改善点が見つかったりします。
記憶すること以上に、忘れる能力も仕事には必要です。
2020.12.21 連日
芦屋で2件賃貸マンションを引き渡し後に、
連日の神戸新築へ。
この日は階段まわりの納まり打合せ。
意匠と機能とバランスを取って納まりを調整していきます。
大工の方が綺麗好きで現場が毎日整理整頓されています。
こちらも気持ちよくなりますね。
日が落ちるまで色々話して帰ってきました。
早く2階のリビングから夜景が見たいです。
2020.12.20 ブレース
神戸の新築でコボットブレースを採用。
これを使うことで、窓を確保しながら構造壁にも出来るのです。
今回は南が全面サッシになるので、
このブレースが重要になります。
現場で監督や大工さんと物を見つつ納まりをチェック。
スチレンボードをちぎって検討してきました。
新しいことにもチャレンジ。