2023.10.01 9年目
今日から独立9年目がスタート!
作品として残すことはもちろん、
経営のこともしっかり考えていきたいです。
この1年も自分の思うままに運営します。
2023.09.30 月末
今日で独立8年目の最終日となりました。
独立したからこそ得れた大切な経験や、
施主さんとの出会いもたくさんあって、全く後悔なくやってこれました。
このまま、まずは10年を目指していきたい。
新規の自営業の10年生存率は10%だそう。
今日が人生で一番若い日ですから、
結果はどうあれ体が元気な時に出来るチャレンジはしたほうが良いと思います。
ハウスメーカーだけで修行した設計事務所は数少ないですし、
アカデミックな建築界からすると異色ではありますが、
自分だから出来ること着実にをやっていきます。
2023.09.29 レール
こだわりのクローゼット。
レールも壁に埋め込んでスッキリ納める計画です。
ちょっと手間はかかりますが、
この部屋だけの特別感を出していきます。
壁紙やスイッチコンセントもこの部屋はグレーにしています。
完成が楽しみ。
2023.09.28 焼き鳥屋さん
施主さんと大阪の焼き鳥屋さんへ。
打合せの後にご主人に誘っていただきました。
すごく美味しくて写真撮るのも忘れてました…。
誰かと飲める時間はとても楽しいしリフレッシュになります。
色々とお話出来る時間も好きなんです。
ソリレスという、ももの部位が特に美味しかった。
それ以外のメニューも正直どれも絶品でパワーが付きました。
工事もこれから佳境になるのでしっかり着地出来るよう頑張りたい。
2023.09.27 クロス
吹抜け部のクロスも貼れました。
白い壁紙だと光を反射してより明るい空間になりました。
昼間はLDKの照明も要らないです。
足場が無くなればホール、吹抜け、中庭との連続感が増すと思います。
これからこだわりのキッチンや造作も仕上がっていくので楽しみです。
まだまだ現場へ通います。
2023.09.26 懐かしい味
京都に行った時に東龍のラーメンを食べました。
学生時代に通ったお店で当時の事が思い出されて京都に来たら寄りたくなります。
20年前とはトッピングや麺は少し変化している感じがしますが、
ポタージュっぽいスープはほとんど当時のままの味で美味しかった。
宝ヶ池もよく自転車で気分転換に行ってました。
国際会館はこの角度から見るのが一番好きです。
2023.09.25 県立美術館へ
県立美術館のパフューム展に。
衣装も人を包むもので、最小限の建築と言えるかもしれません。
魅せるための衣装でありながら、
早く着替えれたり、動きやすかったり、熱がこもらないようになっていたり、
使う人の事まで考えて製作されているのがわかって面白かったです。
ANDOミュージアムも一緒に見てモチベーションもアップしてきました。
無料ですが、古いレアな安藤さんの作品集とかも読めて時々行きたくなります。
2023.09.24 タイルのこだわり
左側の床タイル貼りはユニットバス工事。
これから貼る右側の脱衣所の床タイル貼は工務店のタイル屋さん工事。
施工時期や貼る人も違うのですが、
目地のラインがピッタリ揃うように工事を進めています。
そうするためにはタイルの割付をしっかり図面で書きつつ、
ユニットバス会社とも目地の位置がどこへくるか詳細の打合せが必要。
その後現場に来て確認する作業も大事。
色んな手間をかけて初めて線が揃います。
2023.09.23 Pisoへ
一周年のPisoへ訪問。
たくさんのお客さんが利用してくださっているようで嬉しいです。
ワインも料理も毎回美味しくて、落ち着く空間。
この日は平日でしたが満席でした。
久々のタコスでしめました。
同じビルにあって以前リノべさせてもらったテラサナでもハイボールが飲めました。
2023.09.22 ドイツ
バスケW杯はドイツが初優勝。
NBAのシュルーダ―選手は本来ディフェンスのスペシャリストのようですが、
母国ではポイントゲッターとして活躍していました。
ラトビアとの決勝はどちらのチームも
3ポイントの確率も高いしディフェンス強度も凄かった。
日本はもっとNBA選手がこれから増えて、世界と戦えるようになってほしい。
秋はBリーグも開幕です。
神戸ストークス、1部昇格目指して戦ってほしい。
アリーナ建設も進んでいます。