2025.01.23 隈研吾展
姫路市立美術館の隈研吾展へ。
模型がたくさん見れてとても勉強になりました。
今は400人規模の設計事務所でどこでも隈さんの名前が出てきます。
隈さんの建築は外部に木を多用しているため劣化が速くて、
補修費の件で最近SNSで色々と言われているようです。
建築は意匠だけでなく性能も大事なのは忘れてはいけないポイント。
アカデミックな建築家と一般の人の感覚が違うのかなと。
その距離感が縮められるかがこれから大事なのかもしれません。
2025.01.22 プレミア
今シーズンの神戸ストークスは負け先行でプレーオフも厳しい状況。
今季で若手に世代交代が進むと思います。
個人的には来シーズンのほうが心配で、
プレミア参入が決まって他チームは元B1の競合だらけです。
今のままプレミアだと大敗する可能性も(そうなってほしくないですが…)。
春に海側にかっこいい体育館も完成しますし、
来季は十分な補強をしてほしい。
2025.01.21 日銀
今月は日銀が金利UPするかが注目ですね。
今の予定だと上げる想定だそう。
トランプ大統領の政策次第だと思いますが、
昨年は0.25ポイントUPしただけで
1日で日経平均が5000円くらいダウンの大暴落。
日本の株高は円安だから成り立っていたかもなので、
金利UPでまた株が下がる可能性も考えないといけません。
2025.01.20 ご飯
先日は友人と大阪で焼肉に行ってきました。
安くて美味しいお店で楽しい時間でした。
昨年、焼肉とラーメン屋さんの倒産が急増したそう。
円安の物価高で外食を控えたり、
大勢での飲み会とかも減っているのだと思います。
飲食だけでなく、建築も含めて全業種が大変な時代になりました。
税金や健康保険料も謎に高くて大変ですし、
電気代、輸送費、人件費も高騰して、
2025年は先が読めない1年になりそう。
兵庫も無駄な選挙、事業への税金も使わないようにしてほしいです。
2025.01.19 見積
神戸のリノベも図面が順調に進み見積依頼へ。
コストも毎回大事なので、
施主さんで出来る事は工務店任せにせず、
無駄なコストが入らないようにしたいです。
リノベの時は工務店さんにも現地を見てもらいつつ、
色々共有して積算を進めていきます。
2025.01.18 初場所
大相撲初場所も始まっています。
今場所は結びの一番の後の弓取り式に聡ノ富士が出ていますね。
いつもテレビだと放送されないのですが、
もっとちゃんと映してほしいです。
今は47歳で十両以上の関取になった事はないようですが、
凄く良い雰囲気で締まる感じがします。
40歳の玉鷲も元気で50歳関取も出来そうな雰囲気。
今場所は新横綱が誕生するか楽しみ。
2025.01.17 1.17
今日で阪神淡路大震災から30年。
30年経ってもあの時感じた揺れや音が忘れられません。
時間の流れは速いですね。
2025.01.16 大工さん
現場で大工さんと打合せすると、
こだわりを色々と聞けて嬉しくなります。
少しでも綺麗な納まりとなるよう考えてくれて感謝です。
設計は図面までしか作れないので、
実際に作る人へのリスペクトは大事だと思います。
建築はたくさんの人が関わって出来る物なので、
良い流れで完成まで辿り着くようにしたいです。
2025.01.15 排水経路と構造
2階の排水経路も無事納まって安心。
新築の排水経路は設計者が構造躯体と一緒に検討すべきです。
排水経路の梁は小さくしないと天井が下がって意匠上良くないからです。
排水経路、ダクト経路も検討せずに着工とか正直ありえません。
2階の洗濯流しも壁排水にして掃除しやすくしています。
壁排水にすると普通は壁下にある構造梁と当たってしまうので、
ここは梁を芯ふりをして10センチ程度位置をズラしておいて、
排水管と梁が干渉しないようにしました。
見えないデザイン、とても大事です。
2025.01.14 物価高
先日ニュースでキャベツ1玉が1000円を超えたそう。
今までの3倍以上の値段です。
全ての物価が上がり、建築関係の資材も円安で高い状態が続いていて、
日本人は日々暮らすだけで大変だと思います。
大手ハウスメーカーだと小さな家でも土地別で外構・諸費用も含めると、
5000万くらいないようです。
自分で出来る事は工事店に任せず自分でやる必要があります。
4月からは断熱や構造の審査も厳しくなって費用もさらに高くなって、
ますますリノベの対応力がいるかなと。