2022.05.27 外壁
東灘の家は外壁のガルバも貼っていきます。
縦ストライプのブラックです。
ルーフバルコニーの一部にはウッドの壁と床にして、
船のようなイメージで作ります。
2022.05.26 打設完了
灘の家は立上りの基礎コンクリート打設も完了しています。
インナーガレージが今回あるのですが、
外構の仕上げの厚みも考慮して、
少し道路よりもベースの高さを下げているのがポイント。
うまく出来て安心。
敷地に高低差があるとデメリットと捉えがちですが、
ここでは敷地の下がった部分に低めの車庫を取って、
2階と車庫の間に高さ1mの余白空間を挿入します。
敷地の高低差が無ければ、もっと低い余白になっていたので、
一件デメリットに見える部分を逆に活かして設計しています。
2022.05.25 みんなで確認
三宮のお店は工事店さんや施主さん、みんなで現地確認をしました。
まずは内装の解体をしてビルのポテンシャルが出せると良いなと思っています。
キッチンや冷蔵庫を納品してくださるホシザキの担当者さんともお会い出来ました。
うまくみんなで連携してオープンまで辿り着けるよう頑張ります。
解体後にまた細かく測量して間取りを復元していきます。
2022.05.24 図面
最近はまた色んな案件の図面作成モードです。
簡単な作業から徐々に深い集中力へと入っていきます。
仕事も勉強もまず少しやってみることでエンジンがかかってきます。
出来るだけ効率的に仕事をするようにしていますが、
図面作成にかける時間だけは建物の質に直結するので省略出来ません。
詳細を書くと気付けることもたくさんあります。
毎回、工事前の段階で自分も納得のいく状態にしたいです。
2022.05.23 コンクリ打設
灘の家はベースコンクリートも無事打設しました。
車庫の部分だけスラブが下がる計画ですが、
予定通り高さ調整出来ています。
6月上旬には上棟も控えているので、
工務店さんと連携しつつ乗り越えていきたい。
2022.05.22 夢
最近忙しくなってきたせいか、物価上昇の影響かわかりませんが、
ついに夢の中でも架空のお客さんと打合せするようになりました…。
私「延床30坪くらいなら税抜3000万くらいはかかりますよ」
施主「そんなに安いのですか?予算は40億です!」
なんてやりとりしてました。。
コロナ禍になってから妙にリアルな夢を見るようになったのは何でだろう。
寝てる時くらいは建築を忘れなさいと脳ミソに言いたいです。
でも、いつか正夢となることを祈ります。
2022.05.21 建具
伊丹の新築はパナ神戸さんに建具打合せに。
既製品を高さや横幅をセミオーダーすることで、
うまくコストとデザインのバランスを取っていきたい。
パナさんの扉は面材が強いので個人的によく採用させてもらっています。
今回はパールグレーという単色でいきます。
今後は木目だけじゃなくて単色のバリエーションが増えたら嬉しいです。
2022.05.20 断熱
東灘の家は断熱材の充填も進んでいます。
天井の高い部屋も多くて、
大工さんには足場も室内で組みつつ入れてもらっています。
少しずつですが、部屋の雰囲気もわかるようになってきました。
引き続き現場へ通っていきます。
2022.05.19 家具
伊丹の新築はカンディハウスさんへ家具の打合せに。
置き家具って後に回しがちですが、
空間のイメージが決まる大事な要素なので、
極力提案までするようにしています。
実際に座って座り心地を体感するのも大切です。
今月は詳細図も進めていきたい。
2022.05.18 床
大阪の新築は名古屋モザイクと朝日ウッドテックで床材打合せ。
グレージュ系の良い色合いの素材が見つかって良かった。
タイルは割付の基準をどこにするかも大事なので、
詳細までしっかり詰めて設計します。