トップに
戻る
blog

2024.07.17 模型

これからまた模型も制作していきます。
材料の厚みを考慮しつつ模型用のCAD図面をまず完成させて、
その後必要な材料を計算して、大阪の画材屋さんへ買い出しに。
作る手順も頭の中で考えておかないと綺麗にできないので、毎回色々考えます。
小さな建築を作っている感覚がします。
しっかり完成させたい。

 

 

 

2024.07.16 一級

今月下旬は一級の学科試験。
受験生にとっては最後の追い込みの時期で一番大変な時です。
学科は毎年10パーセントくらいの合格率なので、
結構狭き門だと思います。
自分もそうでしたが、
夜遅くまで仕事をしながら勉強するというのが体力的にもかなりきついです。
遊んだり旅行に行く時間なんて全くありませんでした。
でも設計を仕事にするなら必須の資格なので、最後まで頑張ってほしい。
取ってからが本当のスタートで土俵に乗る感じです。
学科を合格して、秋の製図試験もクリアすれば一級建築士。

 

 

 

2024.07.15 広重展

IMG_2131
ハルカスミュージアムの広重展へ。
構図、色彩、立体感、どれもが素晴らしい。
平日でも人が多すぎて、音声ガイドで10分待ちという初体験。
できたら土日は避けたほうが良いと思います。
本物のアートを見て刺激も受けました。
この日は、かなり暑いので梅田~天王寺のウォーキングは断念して、
地下鉄を使いました。

 

 

 

2024.07.14 pisoへ

先日は3名で設計したpisoへ。
新築だけでなく、リノベの実例も見ていただけて良かったです。
毎回ですが、ワインと料理も美味しかった。
話が面白くて写真を撮り忘れました…。
地元の案件ですから、これから関われたら幸いです。

 

 

 

2024.07.13 12名決定

バスケ日本代表の12名も決定。
自分が予想したメンバーから1名変わりまして、
川真田選手が外れ、テーブス海選手が入りました。
ポイントガードが河村、富樫選手の170センチ台以下なので、
188センチのテーブス選手が入るのも納得できます。
シューティングガードでの起用もありそうかな。
これから選ばれた選手で予選突破へ向けて頑張ってほしい。
川真田、佐々木選手は一緒に帯同するそう。
若いですし、チームのために出来ることをやって4年後へ繋げてもらいたい。
まずは初戦ドイツ戦です。
ここで勝てばベスト8も見えてくる。

 

 

 

2024.07.12 コンテスト

最近も時間を作ってコンテストへ応募もしています。
こういうチャレンジは自己投資として、20代から継続しています。
やり続けていくと、ふとした時に結果が出たりもするので頑張ります。
簡単ではありませんが、
出さないと何も始まらないかなと思います。
今年も1つは結果を残したいです。

 

 

 

2024.07.11 エキシビット10契約

冨永選手はペイサーズと、
河村選手はグリズリーズとエキシビット10契約!
渡邊雄太選手も通ったNBAの登竜門へ2人同時に入れたのが凄い。
二人共NBAではかなり小柄ですが、勝ち抜いて本契約を目指してほしい。
オリンピックでの大活躍を期待。
日本のバスケ界も変わりつつあります。
これからも若くて有望な選手も多くて将来が楽しみです。

 

 

 

2024.07.10 暑い

暑すぎて外に出るのも嫌になってきますね。
なんだか肌とか目が痛い感じもします。
さすがにウォーキングも最近は減ってきました。
湿度がマシならまだ良いのですが。
夏の時期は水風呂が好きなので、
またリフレッシュに行ってきます。

 

 

 

2024.07.09 提案

先日は神戸三宮駅前のタワマンでリノベ打ち合わせ。
海と空が見えるとても気持ちの良い場所でした。
お客さんはWEBで作品を見て、
好みと近いからという理由で連絡をくださったそう。
自ら探してご連絡いただくのも設計としてはやはり嬉しい。
良い提案が出来るようにこれから色々考えてみたい。

 

 

 

2024.07.08 12名

バスケ男子のオリンピック12名のメンバー、
個人的予想ですが
PG河村、富樫
SG冨永、比江島
SF渡邊、馬場
PF八村、吉井
Cホーキンソン、川真田
渡邊選手の肉離れを考慮しつつ将来有望なジェエイコブス昌選手、
高さ対策で渡邊飛勇選手を加えて12名と予想します。