2022.11.21 図面後に
最近は図面作業に没頭しております。
自分の中であいまいな部分を極力なくしておきたい。
この日は休みでしたが夕方までは仕事をして、
軽く日帰り温泉に行ってからpisoでリフレッシュ。
新作のポタージュが今の季節にぴったりで体があったまって最高でした。
美味しいワインと料理でほっこりしてきました。
自分が設計したお店で飲めるのって贅沢だなと思います。
今日も平日でしたがほぼ満席で嬉しかった。
また仕事頑張ります。
2022.11.20 ストークス
西宮ストークスは厳しい戦いの中で、
なんとか踏ん張っています。
B2は良い選手も増えてB1に行くのはかなり大変になっています。
今年の外国籍選手はジョーンズ選手以外は外のシュートが無くて、
インサイドが得意なので、
日本人プレイヤーの3Pが大事になりそう。
なんとかプレーオフへまずは進めてほしいです。
2022.11.19 光
伊丹の現場で天窓から入る光を発見。
季節や天候で表情を変える天窓。
日々の生活に「時間」を感じさせてくれる装置です。
電線に囲まれた周辺環境からは想像出来ない、
綺麗な空を切り取ります。
2022.11.18 大相撲
大相撲の九州場所も始まりました。
照ノ富士が膝の手術で休場なので、
芦屋出身の大関の貴景勝に頑張ってもらいたい。
九州場所は成績も良いそうで期待です。
若隆景も早く大関へ昇進してほしいので、
今場所は二桁勝ってほしい。
2022.11.17 床材
伊丹の現場へ。
この日も大工さんが床貼りを頑張ってくれていました。
書斎だけ濃いめの無垢に切り替わるのですが、
同じメーカーで同じ厚みだったため、
通常は必要な床見切りを使わずに素材を切り替えることが出来ました。
細かいですが、こういう積み重ねが大事。
2022.11.16 全館空調
先日は大阪で全館空調の打合せをしてきました。
24時間いつでも適温に出来る装置で、
今回で3回目の案件となりました。
意匠も大事なので、照明計画も一緒にみつつ空気の吹き出しや吸い込み口を設置したい。
全館空調特有のダクトや開口で注意すべきところがあるので、
前職から経験しておいて良かったです。
2022.11.15 建具打合せ
パナソニック神戸で建具の打合せ。
面材が強くて個人的によく採用しています。
細かいところまでオーダーしてきました。
全館空調もあるので、
空気の循環のために扉の隙間も必要で要チェックです。
取っ手は施主さん好みのが無いため、
現場加工して他メーカーのを設置していく予定です。
2022.11.14 モールテックス
先日はアイカ大阪でメラミンを選んできました。
造作で使う左官のモールテックスの色も8色目で納得のいくものが出来ました。
その色と合う扉材のメラミンも見つかって安心です。
細かい所まで詰めて完成度の高い図面に仕上げていきます。
2022.11.13 展示会
午前中の図面作業の後、
昼休憩に兵庫県立美術館の石井修展へ。
精緻な模型や手書き図面に刺激をもらいました。
目神山では口コミで広がって20件もの住宅を設計されていて、
他に類を見ない町となっています。
日々吸収することも忘れないようにしたいです。
また旅行にも行きたい。
2022.11.12 捨てる事
最近は図面に集中するために、
物を極力捨てて視界に入らないようにしています。
机がゴチャゴチャしていたら作業効率も落ちる感じがします。
頭の中に余計な情報を入れないようにして集中出来る環境を作りたい。
なるべくシンプルにして効率的に時間を使えたらと。
わがままですがそれくらい自分の仕事にこだわりを持ってやりたいですね。