トップに
戻る
blog

2024.12.04 八村選手

NBAレイカーズの八村選手が日本代表へ意見を言っている報道がありました。
日本のバスケ界を良くするために色んな意見があって良いと思います。
八村選手しか見えない世界もきっとあるでしょう。
個人的には八村選手しかNBAのスタメンはいないのですから、
日本代表の事は少し置いといて、
自分やチームの結果に専念してほしいかな。
それくらい八村選手は凄い事にチャレンジしていますし、
スポーツ選手の全盛期は20代後半から30代前半。
今出来る事に全力を尽くしてほしいです。
それがいつか後輩たちに大きな大きな影響を与えると思います。
NBAのファイナルで八村選手がスタメンでシュートを決める瞬間を見たい。

 

 

 

2024.12.03 玄関框

IMG_2923
玄関の框は無垢床を採用しました。
普通は分厚い框が付きますが、新築だとこういう納まりも出来たりします。
大工さんが角の部分を少しやすって丸くしてくれました。
当たっても痛くないよう大工さんの愛です。
無垢材だから出来る事ですね。
IMG_2927
しかも板の裏は防水テープが貼ってあって、
土間仕上げ材の水分が木にしみ込まない配慮までしてくれています。
見えなくなる部分までしっかり作る大工さんに感謝。

 

 

 

2024.12.02 サンゲツへ

IMG_2901
リノベ打ち合わせで大阪のサンゲツへ。
床やクロスを見にきました。
物価高はずっと続きそうなので、
コスパの良いクロスや床を使いたい。
一方でお客さんも使うトイレなんかは、
ちょっと質感の良い商品にしても良いですね。
良い樹脂タイルが見つかりました。
メリハリが大事。

 

 

 

2024.12.01 師走

早いものでもう12月。
なんだか秋が無くて、夏から急に冬になった感覚。
秋の季節、好きなんですけどね。
恐らく紅葉は見れそうにありません。
今月はとても忙しくなりそうなので、
集中して頑張ります。

 

 

 

2024.11.30 コンテスト

今年も自己研鑽のためにコンテストには参加しています。
去年はアエラホームさんの規格住宅プランに選ばれて秋に発売されましたし、
今年も何か結果が残せたらと思います。
コンテストは建築学生の時からずっとやり続けているのですが、
体と頭が元気な今しか出来ない事なので、自分が納得いくまではやりたいです。
結果が残れば自分のブランディングにもなりますし前向きに。

 

 

 

2024.11.29 報道

斎藤知事が再選した後、
マスメディアはSNSに負けたと報道し始めていましたが、
どの候補も今の時代SNSは使っていますし、
百条委員会の中身とか22市長が何故反対したのかを報道してほしい。
本当の事を知りたいですね。
テレビや新聞で情報を得た上で、
個人でSNSも調べて総合的に判断する時代が来たのかなと思います。

 

 

 

2024.11.28 石村嘉成展

IMG_2679
兵庫県立美術館の石村嘉成展へ。
動物の目力が凄くて生きているような感覚に。
目には必ず白が使われていて、キラーンって光る瞳でした。
IMG_2681
石村さんの絵で一番良いなと思ったのは、
額縁厚が6センチくらいに厚めになっていて、
正面だけでなく、側面全てに絵を描ききっているところ。
つまり5面を使って絵画なのに立体的に動物を表現しています。
IMG_2685
通常は絵を鑑賞する時、人は絵と正対して真正面から見るのですが、
石村さんの絵は斜めから見ても様になるのです。
いや、むしろ斜めから見るほうが躍動感があって良いなと感じました。
動物園で生きた動物を見る時だって、
正面だけでなく様々な角度から見ると思うのですが、
それと同じような事を絵画で実現しているのだと思います。
まさに絵画動物園。
どの角度から見ても惹きつけられる絵は初めてでした。

 

 

 

2024.11.27 仕事

日本有数の印刷メーカーのTOPPANさんと仕事をすることに。
今まで自分がやってきた設計の経験も活かして建築のコンサルになります。
今年は企業さんの仕事も始まる1年になりました。
新しい事にチャレンジ出来る環境も有難いので頑張ります。
時間は有限なので、
自分の力がしっかり活かせる仕事をしていきたいです。
受けた仕事にはしっかり時間を注力したい。

 

 

 

2024.11.26 床材

IMG_2889
床も貼れてきました。
挽板のオークが良い感じ。床暖対応ですが、ちゃんと高級感もあります。
フローリングって貼る方向も重要ですし、
どこを基準に貼るかっていうのも大事で大工さんと検討。
タイルも同じです。
毎回、前向きに考えてくれる大工さんなので安心。
こういう細かい事に手を抜かず、色々積み重なって家の雰囲気が高まります。

 

 

 

2024.11.25 山田

IMG_2691
先日、幼馴染みと小5まで住んでいた吹田の山田に行きました。
近所にあった、まきまき公園へ。
あの麒麟の田村さんが野宿していたという、伝説の遊具。
同世代なのでどこかで会ってたかもしれません。
当時は茶色でしたが、後から塗られた青が剥がれて昔の色が出てました。
IMG_2690
懐かしい本屋さんも健在でした。
当時はガチャガチャとか50円で出来るアーケードゲーム機があったなぁ。
IMG_2696
懐かしの山田第一小学校へ。
友人が係員さんと交渉の上、特別に中に入れてもらえました。
昔の校舎は解体されてグラウンドが広くなってます。
IMG_2694
二宮金次郎像も場所を移動して残っていて良かった。
100年以上歴史ある小学校。
住んでいたマンションのインペリアル千里山田もちらっと訪問出来ました。
IMG_2698
帰りは大阪でビールを。
自分が過ごした場所に行くってパワーがもらえる感じがします。
大学時代を過ごした京都もそうです。
また数年後に行ってみよう。