トップに
戻る
blog

2023.04.29 昼ご飯

IMG_9375
伊丹の撮影の後にカメラマン笹倉さんと塚口の美味しい醤油ラーメンを。
全国を飛び回っている凄い建築カメラマンさんなので、
数か月前から早めにスケジュール調整しておく必要があります。
色々と情報交換もしつつ、
pisoさんも梅雨時期に撮影予約をさせていただきました。
またアシスタントとして頑張ります。

 

 

 

2023.04.28 インナーガレージ

IMG_9349
インナーガレージの基礎。
たとえ敷地に高低差が無くても、
外構での仕上げ厚を考慮して、基礎のスラブを標準より下げておくほうが良いです。
下げないと勾配が思ったよりもきつめになってしまうので、
ちょっとしたことですが、こういうところまでしっかり設計したいです。

 

 

 

2023.04.27 撮影

IMG_9372
先日は伊丹で撮影。
天気が今回も晴れてくれました。
最近週末はずっと天気が悪かっただけにラッキーです。
IMG_9371
施主さんが事前に網戸を外してくれたり、
車を移動してくださったおかげで順調に撮影が完了しました。
お子様たちも元気そうでなにより。
今回は電線に囲まれているので外観が難しい状況でしたが、
うまく太陽の位置も見つつ良いタイミングで撮影出来ました。
完成が楽しみです。

 

 

 

2023.04.26 マス位置

IMG_9356
施主さんとの打ち合わせ後、現場で監督さんと雨水汚水マスの位置を打合せ。
マスの位置って案外スルーされがちな個所ですが、
外構計画にも関わる大事なポイントです。
綺麗なタイルアプローチのど真ん中とかにマスがきたらもったいないですよね。
こういう細部まで検討して家の完成度が高まっていきます。

 

 

 

2023.04.25 建具

IMG_9337
永大産業さんのショールームを見学。
建具でマットなブラック、鏡面のブラックとホワイトがあるのが嬉しい。
鏡面のホワイトはサンワカンパニーさんでもありますが、
黒白どっちもありました。
巾と高さもある程度はセミオーダー出来るそう。
扉って木目柄が最近多くなっている気がしますが、
個人的には単色の物がもっと増えてほしいなと思っています。

 

 

 

2023.04.24 眼鏡

以前眼鏡を踏み潰してからずっとコンタクトでしたが、
さすがに必要性を感じて購入してきました。
普段はコンタクト生活ではありますが、
災害なんかの時にはコンタクトだと外せないし、
いざという時のためにも眼鏡は備えておいたほうが良いかなと思います。
予備も欲しいので2つ購入。
壊さないように大事に使います。

 

 

 

2023.04.23 土間コン

IMG_9345
新築の土間コンの打設も完了。
玄関や中庭は上棟前に床の高さを上げておきます。
後でやるのは手間がかかって大変ですからね。
基礎のスリーブもしっかりセットされています。
ゴールデンウイーク明けには上棟予定です。
上棟するタイミングはしっかり見届けたいです。

 

 

 

2023.04.22 ブログと動画

家づくりユーチューバー・ブロガーのファンタジスタ藤本さんが、
今までに当事務所の実例を紹介してくれた内容を一度まとめました。
家作り(お店も)はそれぞれのストーリーがあってとても面白いです。
設計事務所に頼むってどんな感じなのかも少しイメージ出来るかなと思います。
これから家作りを考える人に少しでも参考になったら嬉しいです。

ブログ

伊丹の家

御影の家

須磨の家

ワインバーpiso

YouTube

伊丹の家

御影の家

ワインバーpiso

 

 

 

2023.04.21 屏風

IMG_9322
四君子苑の隣にある北村美術館。
エントランスが印象的な空間でした。
屏風をイメージしたガラスがあって、
屏風絵は四君子苑の新緑の植栽で構成されている。
こういう近景の借景もあるんだなと、
勉強になりました。
新しい建築も良いですが、古い建築から学ぶ事が多いです。

 

 

 

2023.04.20 ブログ紹介

ファンタジスタ藤本さんのブログ(ユーチューブにもアップされてます)に伊丹の家が紹介されています。
物価高の時代に新築を建てるには、規制概念も取っ払う必要があります。
今までの常識内の作り方だと普通に予算オーバーしてしまいます。
みんなでコストダウンを考えて完成した家。
きっとこれから家作りをされる方には何かしら参考になるかと思います。
https://fujimonmon.com/sqool-2/