トップに
戻る
blog

2024.02.20 モネ展

IMG_1445
大阪、中ノ島美術館のモネ展へ。
平日もなかなか混雑していました。
80歳を過ぎても制作し続けたことが凄い。
モネといえば睡蓮ですが、
今回はそれ以外の作品もたくさんありました。
見る価値ありだと思います。
土日はかなり混雑しそうなので、
平日いける方はおすすめです。

 

 

 

2024.02.19 ポートタワー

IMG_1440
改修中のポートタワー。
神戸のランドマークです。
ずっと工事中でしたが、
遂に幕も撤去して鮮やかな赤が見えました。
海側には神戸ストークスのアリーナ建設も進んでいます。
神戸もインバウンド頑張りたいですね。

 

 

 

2024.02.18 オリンピック

女子バスケ、スペインとカナダに勝ってオリンピック出場です!
ハンガリーに負けた時は、かなり厳しい立場でしたが、
最終戦でカナダに4点差で勝利です。
よく最後まで粘って勝ち切ったなと思います。
男女ともパリ五輪に出れてかなり楽しみ。
レイカーズで最近スタメンで絶好調の八村塁が参加してくれたら嬉しいなあ。

 

 

 

2024.02.17 政治

最近の政治家の裏金問題、本当に何とかしてほしいです。
国民にはインボイスや増税、健康保険料の増額を求めているのに、
政治家は数千万のお金を無税で自由に使えるっておかしいですね。
ちゃんとみんなが選挙に行って、
年齢は関係なく、優秀な人に期待したいです。

 

 

 

2024.02.16 疎水

IMG_1365
京セラミュージアム、無鄰菴に続いて、南禅寺の疎水へ。
水不足を解消するために、
琵琶湖から水を京都に引っ張る大事業でした。
レンガ作りの橋の上に琵琶湖の水が流れています。
学生の時にも何度も訪れていました。
無鄰菴の水も琵琶湖疎水を使っているそうです。
京都は学生時代の思い出の場所なので、
定期的に訪問してモチベーションをアップさせたいです。

 

 

 

2024.02.15 無鄰菴

IMG_1361
京セラ美術館後に寄った無鄰菴。
東山を借景とする建築です。
借景だと円通寺が一番素晴らしい建築だと思っていますが、
ここも見る価値ありです。
他の建築と違うポイントは、
どこに居ても水の音が聞こえることです。
「背落ち」とよばれる造園手法で、
水の音が鳴るように石を使って水の流れの中に意図的に段差を設けています。
古い建築から学ぶことも多い。

 

 

 

2024.02.14 京セラ美術館

IMG_1359
2月から始まった京セラ美術館の村上隆展へ。
日本の個展も数年ぶりで、世界的アーティスト。
IMG_1358
今回の京都展示に合わせての新作が目白押しです。
IMG_1360
作品数が多くて完成していない作品も展示しているようですが、
60歳を過ぎても創作意欲が落ちないメンタルに大きな刺激をもらえました。
村上さんはこの規模でも海外と比べると予算やスペースで納得されていないみたいでした。
IMG_1357
実年齢は関係なくて、
作りたい意欲を持ち続けて継続できることが大事なのかなと。

 

 

 

2024.02.13 キャンプイン

プロ野球のキャンプも2月からスタート。
球春到来です。
大阪に居た時、少年野球を4年やっていたから今でも野球好きです。
何といっても自分と同学年(松坂世代)最後のプロ野球選手、
ソフトバンク和田毅投手に頑張ってほしい。
山本マサさんみたいに息の長い投手になって同世代初の200勝を目指してほしい。
1学年上のヤクルト石川投手も。
バスケのBリーグだと田臥選手や五十嵐選手も同学年です。
ケガに気を付けて少しでも長くプレーしてほしい。

 

 

 

2024.02.12 映画

映画、ここ数年だとダントツでジャンクヘッドです。
(スラムダンクは特別です…)
ブレードランナーとか不思議惑星キンザザ、
未来世紀ブラジルなんかも好きですが、
ジャンクヘッドはストップモーションでほぼ堀監督1人で、
約7年もかけて制作された映画。
効率とか収益重視の組織だったら、
こんなにオリジナリティが高くて中毒性のある作品は生まれていないと思います。
2025年にはジャンクワールドという続編が公開される予定なんだそう。
今からかなり楽しみになっています。

 

 

 

2024.02.11 家具家電

IMG_1331
模型を作る時は家具や家電もなるべく入れるようにしています。
見たときに大きさのイメージや生活感も感じてもらいたいからです。
いつもバルサやスチレンボードから切り出して製作することが多い。
既製品の家具を使えば楽ですが、プラスチック感が強くてあまり採用しません。
社会人になったら模型は作らなくなるのかなと思っていましたが、
正直学生の時より作っています。
どうすれば、うまく作れるかも毎回考えるので、
良いトレーニングにもなります。