2015.12.02 新たなコンペ
新たなコンペ案に取組中…。
コンセプトとなる核のようなものは見つかったのですが、まだまだプログラムをまとめないといけないし、空間へと飛躍させる手前です。
ルイスカーンのダイアグラムでいうリアライゼーションとフォームの段階でしょうか。
ぼやっとしたシーンのイメージはあるので、どこかで空間へとジャンプするタイミングがやってくるのかなと思います。
同時にどんなプレゼンテーションにしたら考えが一番伝わるのかも考えていきます。
締め切りまであまり時間もありませんのでしっかり練り込んでいきます。
2015.12.01 フィギュア
羽生君、やりましたね。
史上最高得点の300点超え!
完璧な演技、ほぼノーミスで2位以下を大きく引き離して優勝しました。
4回転のジャンプもすごく余裕があるように映りました。
圧勝したのにそれでも満足せず、試合後には新たな目標を見つけてそれに邁進していく前向きな姿が良いですね。
色々と理想や目標を言うことは誰でも出来ますが、実際に挑戦し、行動して失敗しても最終的には結果に繋げられることが大切だと思います。簡単に出来ることではないとは思いますが。
グランプリファイナルもどんな演技を見せてくれるか楽しみですね!
2015.11.30 傍聴
守山市の図書館コンペの傍聴に行ってきました。
西沢立衛さん、隈研吾さん、岸和郎さん、遠藤秀平さん、飯田善彦さん等大学教授をされている方々が発表されました。
皆さん、有名大学の教授を務めている大御所です。
建築の勉強をしている人ならみんな知っている人たちです。
どの作品もアピールポイントがあり、卓越したCGや模型で本当に圧倒されました。
コンペで勝つためにはここまでやらないといけないんだなと感じました。
結果はまだ決定していませんが、実現されるのが楽しみです。
隈さん、西沢さんあたりで決まるんじゃないかと予想しています。
個人的には東畑建築事務所の土手をイメージした建築が良いなと思いました。
ここ数年で一番の衝撃と刺激をもらいました。
鹿児島デザインアワードも一番になるのは大変なことなんだなと認識しましたが、今日の傍聴で作るプレゼンテーションが大きく変わりそうです。
後悔のないようもっとブラッシュアップしていきます。
とっても貴重な一日を過ごしました。
2015.11.29 図書館
守山市の図書館改築コンペ審査の傍聴に行ってきます。
西沢立衛さん、隈研吾さん等世界で活躍する建築家のプレゼンテーションを生で聞いて勉強してきます。
審査員には藤本壮介さんもいたかと。
傍聴は定員一杯で当初は断られましたが、もし空きが出たら連絡ください!と粘りの一押しをしたのが効いたのか、後日運良く1名分確保できました。ありがたいです。
世界で活躍する事務所のプレゼンテーションが一度にたくさん聞けるので本当に楽しみにしています。
これを先日予選を通過した鹿児島デザインアワードの展示製作にも活かしていきたいです。
2015.11.28 SUPER BOX
グランキューブ大阪で業者向けに開催されていたSUPER BOXに行ってきました。
これはパナソニックの最新設備を一挙公開するイベントです。
会場は新福島駅から徒歩10分くらいのところにありました。
今までは住宅の設計を中心に活動してきましたが、独立後はより広い分野に対応していけるよう勉強です。
展示ではオフィス、学校、駅などの照明やエネルギー計画、最新の電化製品等がブース事に展示されていて、ナレーションと映像を駆使しての説明で非常にわかりやすかったです。
個人的にはオフィス空間での照明器具がお気に入りでした。LEDはもちろん、器具が薄く、オフィス空間が映えそうな商品がありました。住宅でも使えないかなって思ったり。
2015.11.27 床
リノべの床が少し見えています。
無垢なので、1枚1枚表情があります。
方向が何度も変わって大工さんにはかなり頑張って貼ってもらいました。
和室の押入れも枠を取り外し、坊主襖で隣の引き戸と高さも揃えています。
取っ手も小さく目立たない物を採用。
工房とギャラリーの間の建具は元々は1枚でしたが、2枚に変更し、2枚共壁に引けるようにして、一体感を高めました。
鴨居も部屋の端っこまで通してもらっています。
養生が取れるのが楽しみになってきました。
2015.11.26 冬
昨日あたりから急激に寒くなってきました。
もうダウンが無いと耐えられない時期が来ました。
お家の熱はサッシからの出入りが圧倒的に大きいです。
最近ではペアガラスが標準的になってきましたので、断熱性が上がり、結露もしにくくなっています。
ちなみに事務所はガラスが大きい上に、単板ガラス!!
めちゃくちゃ寒いのです。
しかも天井以外は全て外部に面しているので、もろに外部の影響を受けてしまうのです。
床も1階が駐車スペースのため外部で寒いです。
大きなマンションだったら、ほとんどの面には住居があって、あまり寒くなりにくいです。
季節の良い時は気持ち良いのですが、夏と冬になるとお家の断熱性能の大切さを身をもって感じています。
2015.11.25 風景
神戸の風景です。
いつも雑誌やテレビで観る風景ですが、やっぱり綺麗だったので一枚撮りました。
三宮からもちょうど運動にいい距離で、歩いて行くのがおすすめです。
高校生くらいの時からずっと見ている風景。
文化祭やイベント後の打ち上げでハーバーランドにはよく行きましたね。
思い出の場所です。
「変わらない風景」というのもある意味贅沢なものなのかもしれないと感じました。
2015.11.24 展示
展示用で新たな模型を作り始めました。
2段ベッドで梯子なども作り込んでいます。
バルコニーも部屋の一部としてデザインしていきます。
細かい部分もできるだけ作り込んで、一般の方が見てもわかるようなレベルに仕上げていきます。
2015.11.23 プレミア12
野球のプレミア12、最後はメキシコに圧勝しました。
準決勝、3点リードしていたのに韓国に9回に4失点でまさかの敗北。
世界一になって欲しかったの間違いありませんが、個人的には負けた後にどんな試合をしてくれるかが気になっていました。
何かに挑戦する人ほど負ける可能性が高くなります。
調子の良い時は何をやってもうまくいきます。
それよりもうまくいかなかった時、敗北した時に、それを次にどうつなげるかが大切かと。
敗北や失敗を糧に、また次に活かせばその時の失敗がいつか失敗でなくなると僕は思っています。
あの敗北があったからここまで成長できた、そう思えるように常に挑戦し、前を向いて突き進みたいです。
過去に起こったことは変えることはできないと考えるのが一般的な考え方です。
ただ、過去は捉え方次第で変えることができる、心理学者のアドラーが残した言葉です。
失敗できる間は自分が成長できると信じてこれからも色んな事に挑戦し続けていきたいです。