トップに
戻る
blog

2016.03.23 建築映画

もしも建物がはなせたら、という映画があります。
建物が話せると想定し、自分自身(建築)のことを人との関わりも踏まえて解説していく作品です。
カーンのソーク研究所、レンゾピアノ、リチャードロジャースのポンピドゥーセンター等、建築関係の人にはなじみ深い作品が出てきます。
建物が実際にしゃべることは今のところありませんが、人といい関係が気付けているもの、そうでない建物と世の中には色々あるのかなと思います。
でもいつか人口知能が発達して建物と人がコミュニケーションを取りながら関係を気付いたり、メンテナンスをしたりするような時代が来るのでは、なんて思ったりしました。
映画は160分もあります。

 

 

 

2016.03.22 

最近読んだ本。

IMG_2065

尊敬する建築家の八島正年さん・夕子さんの著書「住宅プランニング「間取り」図集」です。
今までお二人が設計されてきた住宅をベースに写真や納まり、こだわりが一杯詰まった本です。
私もずっと住宅を設計してきたこともあって、非常に共感できる部分もあれば、今まで知らなかった事を教えていただいたり、お二人の建築への強いこだわりが随所に感じられました。
八島さんの建築は3つほど見学もさせてもらったこともありますが、単なるかっこよさとか写真映えする建築を追求している、ということではなくて、周辺環境とか機能性、家族の生活、動線計画、収納計画、経年変化、コスト、素材、採光といったあらゆることを全て考慮しつつ、お客さんの要望もまとめながらデザインされていて、そんな姿勢は個人的に共感できて尊敬しています。
言うのは簡単ですが、実際やるとなるとこれがまた大変だということに気付きますし、それなりの経験や人としての総合力が問われるのかもしれません。
自分が設計する住宅にはどこか「楽しさ」が感じられるように真摯にお客さんと向き合って創り上げていきたいです。
なぜ、「楽しさ」か。きっと幼少期を過ごした大阪の原風景が影響しているような気がします(いつか掘り下げてみたいです)。
住宅は一番身近で一番難しい建築なのかもしれません。

 

 

 

2016.03.21 掃除

昨日から若干風邪気味でしたが、たくさん寝たらだいぶ回復してきました。
お昼から掃除をしました。
掃除をすると何故か気分がすっきりします。
脳がリフレッシュする感じです。

時々建築や仕事のことを忘れる時間があるほうがうまくいくのかもしれませんね。

コンペにもこれからまた挑戦してみます。
やりたいことにどんどんチャレンジあるのみです。

 

 

 

2016.03.20 シナベニヤ

IMG_2064

シナベニヤに塗装してみました。
オスモのパイン、ノーマルクリアー、オークを試し塗り。
オークは2回塗りもしてみたり、その上からノーマルクリアーしてみたり。
自分で使ってみると色々とわかります。
乾燥は12時間くらいはかかります。それまでは結構べたべたしますが乾くと問題ありません。
タイルや石のアクセントは費用もかかるので、うまくコストダウンしながらお店の設計をしていきます。

そのうちラワン合板でも一回やってみようと思います。

 

 

 

2016.03.19 講演会

建築家の香山壽夫さん講演会にいきました。
建築は人を結び、時を繋げる、というタイトルです。
IMG_2063

香山さんは私も好きなルイスカーンの大学で修行された経歴があって、カーンのドローイングに魅せられたと話されていました。
私も、カーンのフォームの概念が描いてあるスケッチはとっても好きで、あれこそが建築そのものではないかと思っています。

香山先生、齢80歳を前にして、今もなお現役で精力的に活動されている姿に非常に感銘を受けました。
今も尚旅の途中といった感じでしょうか。かっこいいですね。
穏やかな中に、強い芯とか情熱のようなものを聞いていて感じることのできる講演です。

いつまでも自分が良いと感じることのできる目を鍛えること、瞬間瞬間に判断できるよう日々建築と向き合っておくこと。
大切なことですね。
もう少しおおらかに、そして大きく建築を捉えて向き合っていきたいと思います。

 

 

 

2016.03.18 準備

IMG_2061

サンプル製作やってみます。
シナベニヤにオスモのパイン、オーク、ノーマルクリアを試し塗りです。
1缶で3800円くらいするのですが、7㎡程度の面積までいけます。
他にも色があるのですが、今回はこの3色で。

どんな仕上がりになるか楽しみです。

 

 

 

2016.03.17 塗装の勉強

今日は塗装の業者様に来ていただき、AEP塗装のことを色々と教えていただきました。
店舗で計画しているのでサンプルの製作もお願いしました。
あと、シナベニヤも内装で使おうと思っていますが、素地だと雰囲気に合わないので、自分でオスモの塗料を買って試し塗りしてみたいと思います。
色々と試行錯誤しながらコストも意識して検討していきます。

 

 

 

2016.03.16 休日

映画観て、材木屋見学に行って、美術館行って…。
休める時ににしっかりと充電してきます。
今日からだいぶ温かくなるみたいですね。
春は間近です。

 

 

 

2016.03.15 学生のように

前職の仲間とご飯に行きました。
仕事の事、建築の事、映画の事、いっぱい語りました。
そこで終わらず事務所にて延長戦。
部屋は寒いですが、心は熱くあーだこーだと。
気付けば朝の6時…。
学生の時以来の徹夜となりました。
たまにはこんな夜も良いとします。

 

 

 

2016.03.14 テリーギリアム

最近、テリーギリアム監督の映画にはまってます。
ストーリーが難解なものが多いのですが、空間や衣装の発想、創造力にぐっと引き込まれてしまいます。
まだ見ていなかった作品をTSUTAYAで借りてきました。
休日は映画漬になりそうです…。

今日は雨の日ですが一日頑張りましょう。