2024.06.18 20年
気付けば大学を卒業して設計活動を始めて20年経過していました。
大学の勉強期間も入れると24年も建築のことを考えて生きてきたことになります。
よく続いたなーと自分でも感じますね。
バスケの中高6年も凄く長かった感じですが、その4倍の時間です。
圧倒的な才能よりも、どんな環境でもやり続ける継続力が大事だと自分は思います。
こつこつとひたすら自己投資を続けて、厳しい状況でも諦めなかったのは良かった。
特に20代の時は同世代のすごい才能の人と比較して悔しい時間を過ごしましたが、
ハウスメーカーの1設計士として、
全力で目の前の仕事を頑張ることによって徐々に視界が開けてきた気がします。
建築家の王道コースから外れたことが、
今となっては他の人にない大きな武器になっていると気付きました。
こういう経験も自分がチャレンジしたから得れたこと。
当時、失敗とか挫折だと思っていたことが、
その後の頑張りで自分の強味へと変わる時が来るのだと思います。
2024.06.17 昼ご飯
福武トレスの後は、
SANAA設計のJテラスカフェでランチ。
おしゃれなキーマカレー美味しかったです。
ここも福武トレスと同じく鉄骨の細い柱で外部と繋がる空間でした。
岡山大学の近くにありますが、
女性にたくさん利用されていました。
細い柱に軽い屋根を乗せて外との繋がりを生み出す手法が、
最近の建築のトレンドなのかも。
福武トレスとセットで見学するのがおすすめです。
あと、個人的にめちゃ好きな建築である岡山市立オリエント美術館も。
2024.06.16 見学
先月オープンした岡山の福武トレスを見学。
山と建築が一体化していて、
建物の存在感が消されています。
内部は樹木と同化するよう直径38ミリの柱で構成されていて、
外部の樹木と溶け込むとても心地よい建築でした。
円通寺とか蓮華寺のような感覚と近くて、
現代建築ですが、少し懐かしかったです。
細部まで考えられていて美しかった。
要予約ですが、見学する価値有りです。
2024.06.15 時間
時間の価値って大事です。
例えば100億円持った80歳になりたいかと言われたら、
なりたくないと思ってしまいます。
お金があることよりも体が弱り、
残りの寿命が少ないことのほうがマイナスと考えるからです。
健康で誰かに仕事で貢献出来て、
誰かとご飯に行ったり旅行をしたり、特別裕福でなくても元気に暮らせるほうが満足度が高いと思います。
そう考えると、
人の時間ってめちゃくちゃ大事で1年の価値は何億どころではない思います。
だから時間の使い方はちゃんと考えないといけません。
無駄なことにはなるべく浪費しないようにして、
自分のやりたいことやワクワクすることだったり、
誰かに貢献出来ることに使いたいと思います。
今から健康寿命を延ばすことに費やすのも大事。
時間は原則、みんなに平等に与えられる物で、
お金では買えないから大切にしたい。
特に体が元気な若い時ほど自己投資のチャレンジをしたほうが良いかなと思います。
2024.06.14 円安
アメリカ経済がずっと強くて、円安傾向が続きそうです。
金利差が大きいですしね。
少子高齢化で自分たちが年金をもらう時はもっと厳しくなる感じ。
ちょっと前は老後2000万問題と言っていたのに、
最近は4000万とか倍増しています。
金利が高くて銀行に預けていたら安心という時代はとっくに終わって、
投資しておかないと資産が目減りして老後がやばい時代になっています。
今までの常識が通用しないと思います。
色々自分で勉強する必要もありますね。
2024.06.13 オリンピック
今年はパリ五輪の年です。
もちろんバスケが一番楽しみです。
ポイントガード河村
シューティングガード冨永
スモールフォワード渡邊
パワーフォワード八村
センターホーキンソン
のスタメンでいってほしい。
ハッスル出来る馬場選手とベテランの富樫選手、比江島選手もチームに必要かなと。
そう考えるともう残り4人しか枠が無い…。
サイズのあるガードでテーブス海選手、ホーキンソン選手のバックアップで、
シェーファー、渡邊飛勇、川真田選手の中から1、2名入ると予想。
後はパワーフォワード、シューター、スモールフォワードで1、2名ってところでしょうか。
かなり厳しい選考になりそう。
1人くらい将来有望な若手の選手を選んでほしいですが、難しいのかな。
強豪ばかりとの試合ですが、予選突破してほしいです。
2024.06.12 外観
壁を綺麗に残した外観になりました。
設計していると実は南入りの土地のほうが外観を作るのが難しいです。
南向きに窓がたくさん出てしまうケースが多いからです。
北入りのほうは窓の数が絞りやすくて設計し易いと感じます。
ここでは南入りながらもコートハウスにして壁を残すことが出来ました。
換気扇のフードすらも出さないよう徹底しています。
2024.06.11 構造
神戸の新築は順調に打ち合わせが進んできました。
次は構造計算をまずしっかりまとめたい。
排水経路や換気扇のダクト経路、埋め込む照明も構造と連動するので、
色んなことを自分の頭の中にインプットしてやっていきます。
同時に見積作業も並行していきます。
その後は申請や長期優良、性能評価と乗り越えていきます。
全部クリアしたら最終図も完成させたい。
また図面枚数は多くなりそうです。
2024.06.10 街中で
最近は電力会社や銀行を装ったメールや電話の詐欺だけでなく、
街中で若い人や高齢者に声をかけてお金を騙し取る案件もあるようです。
ニュースでやってました。
1人だけでなく複数人で詐欺に勧誘しているパターンもあるそう。
三宮のセンター街でも人混みに交じって様々な勧誘をしている人をよく見かけます。
街中で知らない人に何かを誘うって、おかしいので全て無視でOKです。
街頭アンケートも怪しいのでダメですね。
登録していない電話番号もほぼ何かの勧誘か営業電話で、
特に高齢者の方はかけなおしたりしないようにしましょう。
本当に重要な事なら留守電かショートメールに残すはずです。
2024.06.09 契約
先日はアエラホームさんとの契約も済みました。
規格住宅を募集するコンテストで当事務所のプランが作品賞に選ばれて、
これから打ち合わせをして全国で販売できるように進めていきます。
物価高で注文住宅が建てにくい状況は続いていきそうなので、
コストが割安な規格住宅にはまだ可能性が残されている予感もします。
自分の中では新しい試みですし、楽しみです。
コンテストで仕事に繋がる経験も初めてのことで、
年末まで頑張ってプラン検討やプレゼンを作って良かったです。