2024.07.23 テルマエ展
神戸市立博物館のテルマエ展へ。
テルマエって公衆浴場のことなんですね。
古代ローマ人は2000年くらい前から浴場を作っていたそう。
水の量が必要なので、水道設備も当時からあって、
水風呂やサウナ、温浴と現代と変わらないバリエーション。
カラカラの大浴場なんかはテレビでも見たことがありました。
自分も水風呂の良さに気付いてからはスパに行くと毎回入るようになりました。
なんだか疲れが取れて、しっかりリフレッシュ出来ます。
日本の昔からの温泉施設(もちろん神戸の有馬温泉も!)も展示されていて、
ローマ人と日本人の温泉好きがよくわかりました。
風呂に着目する展示は珍しいです。